並べ替え
まだひんやりとした春の冷たい空気が残る頃。大阪でフラワーアレンジメント教室をされているひろこさんから、素敵なお花のプレゼントをいただきました。元気が出るビタミンカラーのフラワーアレンジは、わたしの好きがギュッと集まったとても元気が出るブーケ ...
令和7年7月7日。今年の七夕は7が三つ並ぶ、ちょっと特別な日でした。毎年恒例の七夕飾り。今年は次女が率先して準備してくれました。笹の枝の代わりに、玄関先の南天の枝を使い、そこに可愛いハートの飾りを添えて、お洒落な七夕飾りに仕上げてくれました ...
すっきり身軽になれば、軽やかに動ける。見えてなかった景色が美しく見える。無理だと思っていたことにも、挑戦してみたくなる。 これまでのお片付けを通して、こんなふうに心が動くことを、わたしは実感しました。「いま、自分に本当に必要なものだけを大切 ...
気分転換に飲んだヨギティー。そのタグに書かれていたのは、「We can always start again.(いつでも、また始められる)」。シンプルだけど力強いメッセージでした。休憩時間にお茶をいれて、ぼーっとネットを見ていたとき、シャネ ...
何度もこのブログで書いていますが、わたしはトリプルネガティブ乳がんのサバイバーです。抗がん剤治療を受けた経験があり、当時のわたしにとって「ウィッグ」は、見た目を守ってくれる存在であり、心の支えでもある相棒でした。 そのウィッグを、このたび手 ...
以前、わたしは巻き爪に悩まされていました。ひどいときには、歩くのもつらいほど。おそらく、爪の切り方が良くなかったことと、先がとがったパンプスを頻繁に履いていたのが原因だと思われます。 しっかり治療をしたので、今はすっかり良くなりました。その ...
春から初夏にかけて、気候のアップダウンが激しいこの時期は、心も体も疲れが出やすいものです。わたしが心がけているのは、「全力」で休むこと。そんなわたし流・リフレッシュ法をご紹介します。 季節の変わり目は“疲れ”のサインを見逃さないで全力で休む ...
赤いランドセルがふたつ。2025年春。次女が中学に入学し、娘二人とも中学生になりました。小さな背中で大きなランドセルを背負っていた頃が懐かしく感じます。長女と次女、それぞれ6年間使ったランドセルを、このタイミングで寄付団体に送ることに。6年 ...
伯母が旅立った3日後、わたしの父方の祖父も静かに旅立ちました。数えで99歳、もうすぐ百寿を迎えるはずだったおじいちゃん。尾道の向島に住んでいたおじいちゃんは、わたしの原点かもしれません。おじいちゃんとの思い出と、いまわたしが感じている気持ち ...
2025年の春、わたしは大切な人を見送りました。育ての親のように人生を支えてくれた伯母の突然の旅立ち。後悔と感謝、そして香りに宿る思い出を、今、そっと綴ります。 育ての親のような存在だった伯母 次女が中学に入学して間もない2025年4月。 ...